2024/04/29

今年中にメインブログを Blogger から FANBOX に移行するかも。。。

サムネはさっき描いた絵です。。
 

 時期未確定ですが。。

 

 

 年内においらのメインブログサイトを「FANBOX」のほうに移行します。

 理由は、昨今を取り巻く情勢的にネット広告対する疑問を感じてきました。

 著名人のなりすましだったり、エログロ要素のあるものだったりと、今ネット広告の品質が問われています。

 アドブロックしている方も多いでしょう。

 

 そこで、おいらは決断しました。

 

 つまり、年内に自サイトでの「アドセンス」や「アソシエイト」などのネット広告掲載の掲載をやめることにするわけです。。

 さらに、Blogger の更新もストップして「FANBOX」で、無料記事だったり有料記事だったりを気軽に書いていく感じになります。

 ※要望があれば「note」と併用するんですが、飽くまで「要望があれば」ということです。

 

 移行後は Blogger の更新はとまりますが、閉鎖するわけではないので、過去ログ(放置ブログ)として残します(ドメインは weepjp.blogspot.com になるかも知れません )。

 要は、Google から、ちょっと身を置くというか、離れる感じということかな?

 

 以上につきましては、改めて発表することにします。

 年内なので、まぁ気長に計画立ててやります。

 

 取り急ぎの報告でした。

2024/04/16

いずれ、「ハーボット時計」を「Neocities」上に移動させようかなと考えている。。。

Neocities という静的ページ用ホスティングサービスがある。

 Neocities という静的ページ用ホスティングサービスがある(2度も言うな)。

 おいらのプロフィールページはここにあるっぽい?

2024/04/12

人生の終活の前に、ネットの終活を考えないとな。。。

サムネに困ったときの「著者近影画像」
 

 

 みなさんは終活してますか?

 え? そんな歳じゃないって?

 

 人生の終活じゃないよ?

 ネットの終活だよ?

 

 

 

ネットの終活???

 

2024/03/31

【メモ】Switch版「スーパー桃太郎電鉄」の1と2で「ポーズメニュー」を出す方法。。

 単なるメモです。

Switch版 「スーパー桃太郎電鉄Ⅱ」 より
©さくまあきら ©土居 孝幸 ©Konami Digital Entertainment

 Switch版の「スーパー桃太郎電鉄」と「スーパー桃太郎電鉄Ⅱ」が特典としてあるんですよ。。。

 のちに「スーパー桃太郎電鉄」のほうは、2023年9月にダウンロード購入できるようになりましたが。。

 「Ⅱ」ものちに購入可能になると良いですね。。

 

 個人的に「Ⅲ」も「DX」も「HAPPY」も欲しい(わがまま)。

 特に「HAPPY」大好き。

 夜叉姫たんの声(横山智佐)があるから。

 

 これらは、みなさんお馴染みのエムツー社が神移植してくださっています。

 エムツーさんはえらい。

 レトロゲーム大好きなおいらは涙流すほどうれしいです。

 

 Ⅱでのキングボンビーの巨大顔が、何故か白画面から一瞬しか表示しない演出まで完全移植。

 ゲームボーイ版のⅡでもそうだっただが、なんなんだろう?

 このもったいない演出は。。。

 (ここぞとばかりに、Ⅱにおいて個人的にモヤモヤしてることを特筆)

 

 

 

中断メニュー

 Nintendo Switch Online では、ZL+ZR同時押しで「中断メニュー」になる。

 これで、ゲームの終了やリセット。設定変更なんかが行えるやつです。

 「中断メニュー」のほかに、「ポーズメニュー」「一時停止メニュー」「オプションの起動」など表記揺れある。

 過去ゲー移植タイトルでは、たいてい「ZL+ZR」や「L+R」の同時押し。

 アーケードタイトルなどでは、「マイナスボタン」(セレクトボタンに相当)なことが多いです。

 Switch版「スーパー桃太郎電鉄」の1と2では、それがない???

 

 

 と思ったら、あるんですね。