https://bsky.app/profile/weep.jp/post/3kkvdnl3m5422 より。 ※この画像化にあたり、他の投稿の表示は省いており、実際の表示と異なります。 |
いやはやですよ。
![]() |
過去に Google に見捨てられた(?)らしい blob emoji の活きのいいタコ。 このように Google は SDGs に反して なんでもかんでも飽きてはポイポイと 見捨てていきます。 |
Google 先生が、ドメイン事業に飽きて他社に売り払って丸投げをしました。
先月(2023年5月)に、センスのない TLD を量産するという仕事は、どうやら最後っ屁をかましたかったようで。。
この最後っ屁の段階から、他社に売却を予定していたのだろうか。。。
むしろ、売却先の思想も反映されているのだとすれば、突然「.dad」なり「.zip」なりの TLD なんて Google から考えつかなかったのだろう。。。とかね。
今さら感のある、俺ちゃんと仕事してますよー的な 「新規TLD追加」という謎は、このための伏線だったんだろうなと、今になって思ってしまうのよね。。
いやぁ、おいらも驚きました。。。
移管できるドメインだけ、あらかた移管しておいた。
しかし、Cloudflare という闇市のような安さにまけて、当ブログのドメインも含めて Cloudflare に移管しました。残念。。
移管できないドメインもあって、それは放置して移行先で更新することになりそうなんです。日本語ドメインは何故かうまくいかんかった(しょうもないダジャレ)。
今回の件で、weep.day を Tumblr にしてたんですが、Tumblr 側がドメインの持ち込みを規制して「うちでドメイン買って」となったわけなので、対抗のためドメイン設定やめました。
weep.day にアクセスすると転送しますが、.day は Google がレジストリなので、移管先が見つかんないし、まぁいいかなって。。。
今回のケースもあってか、ドメイン取得先を分散することにしました。
とまぁ。。
飽きっぽいのはどうやら、おいらのほうだったようですね。
「See all 8 new top-level domains available this May」を Google翻訳でサイト翻訳させたページより。 |
ドメイン業者として、ぽっと出(2015年ベータ版開始し、2022年3月に正式開始したので、思ったより後発?)だったりする Google なんですが。。
最近、調子乗っちゃって?(誰のギャグか忘れた)
変なトップレベルドメイン製造業と化しているそうですね。。。
以下、トップレベルドメインを TLD って略しますが、TDL(東京ディズニーランドの略)と書き間違えてしまったらごめん(なんの保険だよ)。。。
以下のページには
Google レジストリは、
.dad、.phd、.prof、.esq、.foo、.zip、.mov、.nexus の
8 つの新しいトップレベル ドメインを開始します。
と書かれてるわけです。。。
当ブログは、 Google の Blogger と AdSense をふんだんにつかってますが。。。
なんだこの「クソTLD製造機」は??
と、Google 批判したくなってきました。。。
で、その新しいTLDの一部について、突っ込んでみたい。。